吸い込みでLEDを光らせる

IOポートは電流を吸い込むこともできます。


今度はポートに吸い込みでLEDを点灯させる。
吸い込みでも点灯させられることを試します。


LEDを吸い込みで駆動

IOポートは電流を吸い込むこともできます。

 

前回はポートから出力される電流でLEDを点灯させました。

ポートへの出力を1と設定することで、IOピンが5Vとなり、そこにLEDと抵抗を接続して 2mAの電流でLEDを点灯させました。

 

今度は、別の方法で、

ポートに流れ込む(吸い込む)形式で、LEDを点灯させてみます。
ポートへの出力を1と設定することで、IOピンが5Vとなり、0の設定でIOピンは0Vとなります。
しかし、0の設定でIOピンは0Vとなるのは、電圧が0Vで出ない

 

と同時に GNDのように  電流を吸い込むことが出来ます。

 

H8-3664 に流せる電流は 

 ■ IOポートでLEDを光らせる   にあるように(下記)

 

ポートに電流を流し込むシンク電流 でも やはり2mAしか吸い込めません。

しかし、 ポート8だけ吸い込みの場合、20mAの電流を流すことができます。(大電流ポート その他のポートは吸い込み、吐き出しとも2mA)

 

ポート8に20mAの電流を流し、明るくLEDを点灯させて、吸い込みでも点灯させられることを試します。

 

回路図


前回での、 ポートからLEDに出て行くのと違い、
ポート8をGNDのように流れ込む向きにLEDを接続します。

 

ポート8だけ吸い込みの場合、20mAの電流を流すことができます。

 

プログラム

 

PIO2


	#include <3664.h>

void msecwait(int msec)
	/*なにもしない時間稼ぎ関数*/
{
    int i,j;
    for (i=0;i< msec;i++) {
        for (j=0;j<1588;j++);    /*1588は約1/1000s*/
    }
}


void main()
{

	IO.PCR8=0xFF;       /* 全て1にセットし、出力に設定 1111 1111 */
			
	while (1) {             //  P80   ch2-pin9 
		IO.PDR8.BIT.B0=1;	// 消灯 (短)
		 msecwait(250);
		IO.PDR8.BIT.B0=0;   // 点灯(長)
		 msecwait(700);
	}
}


       

 

吐き出しでLEDをつけるのとは反対で、

 IO.PDR8.BIT.B0=1;  で LEDは消灯し、

 IO.PDR8.BIT.B0=0;  となったときLEDは点灯します。

点灯の方の時間を少し長くしています。

 

メモ

H8-3664は

 ソース電流、シンク電流ともに 2mA

 

シンク電流はポート8だけ多めの電流が吸い込める。
ポート8    :  20mA 
ポート8以外 :  2mA 

 

スポンサーリンク
  • facebook
  • twtter
  • google+
  • hatena